芦屋紅茶クラブとは?

2023 年、兵庫県芦屋市に紅茶教室「芦屋紅茶クラブ」が誕生いたしました。
これから紅茶を楽しみたいという初心者の方から、紅茶に親しんでこられた方まで、どなたでも和やかな雰囲気の中で学んでいただけるよう、丁寧なレクチャーを心がけております。
講師は、紅茶に40 年以上携わってきた経験豊富な専門家が担当いたします。詳しくは、講師プロフィールをご覧ください。
「芦屋紅茶クラブ」と聞くと、敷居の高いサロンのようなイメージを持たれるかもしれませんが、当教室は、どなたでも気軽にご参加いただける場を目指しています。
JR 芦屋駅、阪急芦屋川駅、阪神芦屋駅からアクセスの良い芦屋市民センターにて開催しており、通いやすさも魅力のひとつです。
紅茶に少しでも興味を持たれたその瞬間が、始めるのに最適なタイミングです。思い立ったら、ぜひお気軽にお問い合わせください。芦屋市外からのご参加も大歓迎です。
紅茶の魅力は、ご自宅にいながら世界中の香りと味わいを楽しめることにあります。
芦屋紅茶クラブで、まるで世界の紅茶産地を巡るような、豊かなひとときをご一緒しませんか。

各コースのご紹介

Basicコース

紅茶の美味しい淹れ方と基礎知識を学びます。
紅茶の勉強が初めての方、あらためて紅茶を学び直したい方向けです。
奥深い紅茶の世界を知るきっかけになる講座です。

詳細を見る

開催日程

毎月2回 第1木曜日、第3木曜日

開催時間

10:00~11:30(90分)

開催場所

芦屋市民センター 本館206室
※部屋は変更する場合があります。

定員

2名~6名
最低開催人数は2名です。

講習内容

第1回 紅茶の美味しい淹れ方
第2回 紅茶の基礎知識
第3回 インドの紅茶産地とテイスティング
第4回 スリランカの紅茶産地とテイスティング
第5回 アジア・アフリカの紅茶産地とテイスティング
第6回 紅茶の歴史

会費

1回 3,000円(税込)

ティータイム

1回

紅茶のお土産つき
毎回テキストを配布します

申し込み

Advancedコース

不定期で開催する1 日で完結する講座です。開催日ごとに違ったテーマで行います。
Basicコースを修了した方におすすめします。

詳細を見る

開催日程

未定

開催時間

未定

開催場所

未定

定員

未定

講習内容

未定

会費

未定

申し込み

Tea Educatorコース

紅茶の知識を伝え、紅茶文化の魅力や楽しみ方を広める専門家を育成するための認定資格制度です。基礎から応用まで、紅茶に関する幅広い知識を体系的に学び、その知識を正しく人々に伝える力を養います。
すべての講座を修了し、認定試験に合格された方には、「ティーエデュケーター認定資格」を授与いたします。
※「ティーエデュケーター」は、芦屋紅茶クラブ(日本ティーエデュケーター協会)の登録商標です。

詳細を見る

開催日程

未定

開催時間

未定

開催場所

未定

定員

未定

講習内容

未定

会費

未定

申し込み

オンライン講習

Basic コース、Advanced コースの内容をオンラインで行います。
開催および内容は当サイトまたはSNS(Instagram、Facebook)で告知いたします。

詳細を見る

開催日程

未定

開催時間

未定

開催場所

未定

定員

未定

講習内容

未定

会費

未定

申し込み

*講習内容や開催場所は変更になる場合がございますので必ずコース詳細ページにてご確認ください。
*一度お振込みいただきましたらキャンセルはお受けできませんので予めご了承ください。
*ご欠席の場合はinfo@serenitea.jpまでご連絡くださいますようお願い申し上げます。
*未就学のお子様のご参加はご遠慮いただいております。
 小学生のお子様とご一緒のご参加については、お手続きの前にご相談ください。

受講者様のお声

初心者でも安心して学べました

(30代 女性)

紅茶は好きでしたが、正しい淹れ方は全く知らず…。この紅茶教室で、ちょっとした温度や時間の違いで味がこんなに変わるのかと驚きました。先生の説明が丁寧でわかりやすく、毎回新しい発見があり、参加するのが楽しみです。

紅茶仲間と出会えました

(50代 女性)

紅茶好きの友人に誘われて参加しました。アットホームな雰囲気なので、自然と紅茶談義が始まり、気づけば新しい友人ができていました。紅茶とお菓子の組み合わせや、マナーも学べるので、家でのティータイムが格段におしゃれになりました!

紅茶の世界がぐっと広がりました

(60代 女性)

ガーデンティーとブレンドティーの違いや、季節ごとのおすすめ紅茶など、今まで知らなかったことがたくさん学べてとても楽しいです。紅茶は趣味としても奥深いので、今ではお茶の時間が毎日の楽しみになりました。

紅茶ってこんなに美味しくなるんですね!

(30代 女性)

初心者でもわかるように、温度や蒸らし時間、道具の選び方まで教えてもらえて感動しました。紅茶の時間が日常の楽しみになりました。今では紅茶があるだけで、心が落ち着きます。

紅茶がもっと好きになりました

(50代 女性)

少人数の教室なので質問しやすく、アフタヌーンティーのマナーや歴史も学べてとても充実しています。教室の雰囲気も温かく、次は何を学べるのか、毎月のレッスンが楽しみです。

講師

セレニティー合同会社
代表職務執行役

下司 善久(ゲシ ヨシヒサ)

セレニティー合同会社
代表職務執行役

下司 善久(ゲシ ヨシヒサ)

  • 日本紅茶協会 元理事
    ※国内唯一の紅茶の業界団体
    紅茶メーカー、輸入業並びに紅茶関連商品取扱い事業者と、海外の茶業振興局が加入
  • 日本中国茶普及協会 認定インストラクター

2013年 第5回アフリカ開発会議 出席
2014年 日・スリランカ拡大首脳会合 出席
2014年 バングラデシュ・スリランカ経済ミッション 出席

紅茶専門家。紅茶業界歴40年以上。リプトン紅茶関西工場在籍時に、日本の紅茶界の第一人者であるリプトン・ジャパンの荒木安正氏に師事。以降、日本紅茶協会関西連絡所として紅茶普及活動に携わり、「紅茶を楽しむ会」の開催や、各紅茶メーカーとの連携を通じて、紅茶文化の定着に貢献。
2014年には、当時の安倍晋三内閣総理大臣のスリランカ訪問に随行し、大統領官邸にて開催された拡大首脳会合に出席。スリランカ大統領および閣僚と接見し、日本とスリランカ間の紅茶貿易の促進に寄与。
2010年より神戸紅茶株式会社代表取締役を務め、現在は芦屋を拠点に、紅茶文化のさらなる普及と人材育成に尽力している。